

頑張って働いて帰ってきたら、美味しいごはんとビールで一杯やりたい!そんな深夜まで頑張るあなたに送る、深夜ごはん。カロリーを気にせずお腹いっぱいになれて、お酒にも合う、そんなメニューをお届けします。

今回ご紹介する深夜ごはんは、”カップスープで作る、キムチ豆腐”。暑い夏もすぐそこ!とはいえ、まだまだ肌寒い夜もありますよね。そんな時は、コンビニで買える食材だけで作れて、調理も煮込むだけの“キムチ豆腐”なんていかがでしょうか?具沢山なのにカロリー控えめで、キムチと生姜が入ったスープで身体も温まりますよ。暑い時こそ身体を冷やさないようにして、食事でお仕事を頑張るためのパワーを溜めましょう!

【材料】※1人分
・豆腐 1/2丁
・カップ豚汁 1個
・キムチ 小パック1個
・合わせ調味料
醤油 小さじ1.5
酒 小さじ1
ごま油 小さじ1/2
・生姜 スライス1枚(チューブでも可)
・青ネギ お好みの分量
【調理時間】
約10分
STEP.01 豆腐を煮込む!

まずはカップスープを計量カップ代わりに、お水を計ります。目安とするのは、内側の線から1cmほど下のあたりまで入れましょう。ちなみに今回はコンビニで買える、豚汁を味付けのベースに。

先ほどの水をはったお鍋に豆腐を入れましょう。この時のポイントは水が煮立つ前に入れること。こうすることで豆腐の煮崩れを防ぎ、味がしっかりと染み込むようになるんです。

お湯を煮立たせている間に、豆腐をザクザクと崩していきます。この時は形を気にせず、ざっくりと崩すのがポイントです。

沸騰してきたら次のステップへ!
STEP.02 カップスープを使って味付け!

スープが煮立つ間に、生姜をカットしておきましょう。手間をかけずに作りたい方は、チューブの生姜でも美味しく作れますよ。

沸騰したら、キムチ、合わせ調味料を鍋の中に。


続いて、カップスープの味噌を加えましょう。この状態で3分ほど煮込みます。

STEP.03 カップスープの具材を有効活用!

今回のキムチ豆腐のポイントは、具沢山で食べ応えがあるところ。そこで役立つのがカップスープの具材。スーパーで沢山の食材を買うとなると、水で洗ったり、カットしたりと色々と調理が大変ですよね。スープの具材を活用すれば、簡単にいろいろな具を楽しめるんです。

さらに一煮立ちしたら、刻んだネギと残りのキムチを乗せて出来上がり!
FINISH. カップスープで作る、キムチ豆腐

カップスープとキムチの味がしっかりと染み込んだキムチ豆腐は、食べ応えがありつつもカロリー控えめで、深夜に食べても罪悪感なしの一品に。具沢山でありながら、カップスープを活用することで、簡単に作れることができるんです。キムチと生姜の風味を感じながら、身体を冷やさず明日もお仕事頑張りましょう!今日の晩酌のおともは決定ですね♪
次回も簡単に作れるのに、美味しくて、お酒に合う深夜ごはんをご紹介いたします。
今日も遅くまでお仕事、お疲れ様でした!素敵な夜を。

Photo:Tsutomu Yabuuchi[TAKIBI]
Food:Kyoko Nakatake[DIYer(s)]
Produce&Direction:DIYer(s)
▽新築戸建とDIYの素敵な関係性。ウッド×グリーンで魅せるインテリア
vol.1
▽ホームセンターの材料で製作可能!オリジナルショーケースの作り方!
前編 | 後編
▽スペースいらず!壁掛けクリスマスツリーをDIY!
本編
▽5枚の板で作れる!シンプルベンチの作り方!!
前編 | 後編
▽あのジミヘンも使っていた!?シガーボックスギターをDIY!
本編
▽食卓をオシャレに!超簡単オリジナルカッティングボードをDIY!
本編
▽エコな着火剤をDIY!キャンプやBBQに持って行こう!
本編
▽たった2枚の板で作れる!壁掛けオーガナイザーをDIY!
本編
▽マグネット式キーホルダー収納を作って、小物の紛失防止!
前編 | 後編
▽MY SWEETS MEMORIES
vol.1 | vol.2 | vol.3| vol.4
▽インダストリアルな焚き火台に魅せられて
本編
▽ハイエースをセルフエイジング!?クルマはDIYでここまで変わる!
前編 | 後編
▽野外フェス必携ギア!DIYer(s)はこれを持っていきます
前編 | 後編
▽カブトムシの虫かごをDIY!子共のために一肌脱いでみませんか?
本編
▽レジャーシーンで大活躍! ウッドスピーカーの作り方
前編 | 後編
▽初めての溶接体験記〜アイアンシェルフ作り〜
前編 | 後編